俺が博多にいた頃は当然過ぎる祭りだったので何とも感じなかったけれど、
こうして観ると改めていいなァ〜と感動を覚えました。
しばし浸っていると、昔、まだ小学校に入らないかの子供の時に、
ボーッと飾り山笠を見ていて「人さらい」に遭いそうになったことを思い出しました。
あの時さらわれていたら俺はどうなっていたんだと思うと今更ながらゾーっとします。
因みにあの時代は人さらいに連れていかれたらサーカスや見世物小屋に売られるとよく言われていました。
本当にさらわれなくて良かった…。
博多は天気も良くライブも抜群で、バンザイな一日でした。

▲勧進帳、卑弥呼は櫛田神社境内の飾り山。
これは飾りで、追い山に使う曳き山とは別です。

▲中洲 ケツ出した男がすまーしてそうつき回ります。