2010年10月21日

Billboard Tokyoに DR JOHNを観に行って来ました。

101019_181505.jpg101021_135708.jpg
60年代後期から良く聴いていた人で いろいろな音楽を取り入れても Rootsはニューオーリンズ スタイルのRhythm & Bluesがドッシリと胡座をかいている様な人です。

The Lower911(ギター.ベース .ドラム)を従えてDRJOHNがボーカル ピアノ キーボードと云う セットでプレイしてくれました。シンプルな構成ながら厚みのある 黒いサウンドは見事なマグマと成って噴出していました。70歳のDR JOHNは 俺が聴いていた当時から変わる事なく はりのある 野太いセクシーな声で DR JOHNである事を証明してくれました。あっという間の1時間15分 物足りなさと 満足感に浸りながら家路に着き 彼のニュー アルバム「Tribal」を聴いています。彼の魔力がびっしり詰まった 御機嫌なファンク ロック 本当に70とは思えない あつい
DR JOHNの世界が繰り広げられています。お金に余裕の有る人は 聴いてみて下さい。菊

追伸
ライブで一曲 ギターを弾いてました。ジミヘンもやってる Earl Kingの
「COME ON」と云うナンバーで 味わいがあって それもまた良かった。
posted by 柴山“菊”俊之 at 15:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 菊の細道

2010年10月18日

永い夏休みを終えて…

101018_152928.jpg
やっとジーラちゃんとライヤ君が 戻って参りました。11月20日からのOn The Road Again Tourの爆音に耐えられる様 今から特訓します。皆さんも
ジーラちゃんとライヤ君に逢いに来て下さい。菊
posted by 柴山“菊”俊之 at 15:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 菊の細道

2010年10月06日

秋です。


201010062.jpg

裏に流れてる川の遊歩道を散歩してると 曼珠沙華をみかけます。まだ 俺が小さかった頃 母親があの花の傍には ヒラクチ(毒蛇)が居るから 近づいちゃいけないと よく云われた事を思い出します。毒蛇はともかく この真っ赤な曼珠沙華は 毒々しくてエロチックで美しいです。俺の好きな花のひとつです。ぼんやりと曼珠沙華の咲く道を歩いていると 浮世を忘れてしまいそう…菊
posted by 柴山“菊”俊之 at 02:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 菊の細道

2010年09月13日

鬼平の還暦祝い……

9月10日夜 鬼平から突然電話がかかって来た。11日に出演する 南浩二が脳幹梗塞で倒れたと…(11日午前3時頃亡くなった。)ピンチヒッターとして俺に白羽の矢がたって 可愛い後輩で ミュージシャン仲間で ライバルでもあった 南のピンチヒッターならとOKした。
出演者全員が心を込めて鬼平の還暦を祝い 南浩二を偲んだ。とても素晴らしいライブだっだ。
結婚式と告別式を一緒にやってるような 不思議な空間の中 俺にとっては思い出深い 心に残るライブでした。
鬼平 還暦おめでとうございます。南浩二 合掌…
ジライヤ 菊
posted by 柴山“菊”俊之 at 18:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 菊の細道

2010年09月09日

今日は9月9日 菊の節句ですね

昨日は久しぶりにまとまった雨が降って 草や木や花達は 束の間のオアシスを味わった事でしょう。

俺は11月からスタートする オリジナル ジライヤの復活ライブ 「On The Road Again Tour」に向けて 着々と準備をしています。勿論 新曲も数曲レパートリーに加え これまでのジライヤとは また違った 新型ジライヤを見せたいと思ってます。まだ 二ヶ月位先の事ですが 楽しみに待ってて下さい。

俺もこの所(フジロック以来)ステージに立っていないので 少々 唄の虫が身体の中で暴れはじめて 抑えるのが大変 笑
運動したりしながらコントロールはしてますが…やはり俺は唄うのが1番です。ジライヤ 菊
posted by 柴山“菊”俊之 at 12:42| Comment(5) | TrackBack(0) | 菊の細道

2010年08月27日

ジライヤ

100826_165920.jpg
ボチボチですが リハーサルを始めました。新曲も少しずつ出来ています。
所で俺は髪15センチぐらいきりました。別に大した事でも無いですが…暑くて なんかむさ苦しいし 当分 ライブも無いし如何でしょうか〓
あんまり代わり映えしませんか〓菊
posted by 柴山“菊”俊之 at 00:18| Comment(3) | TrackBack(0) | 菊の細道

2010年08月04日

暑いですね…みんな この暑さをどうしのいでいるのでしょうか!?

つい先日 今野雄二さんが亡くなられましたね。

自ら命を絶つなんて…加藤氏もそうですが 素晴らしい音楽感や多方面で素敵なセンスを持っておられた方で 俺も少なからず影響を受けて 文章も楽しく読ませていただきました。
本当に残念で成りません でも いろいろ悩み事や 将来への失望感…etcが 有ったんでしょうね

何となく解る様な気もします。とにかく 御冥福をお祈りします。菊

追伸
フジロックにロキシー ミュージックを観に行かれてたのかな…?
posted by 柴山“菊”俊之 at 16:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 菊の細道

2010年08月01日

フジロック…

100801_153203.jpg
行って来ました。あいにくの雨でお客さんのコンディションはイマイチだったかも知れませんが なかなか素晴らしいライブが出来て とても満足してます。雨の中のライブというのも また 良いものです。お客さんも盛り上がってくれたし 激しい雨の中最後迄応援してくれた方々にとても感謝しています。

東京に戻ったら 苗場とは打って変わって 物凄く暑い ちょっと涼みに野川を散歩してたら 蝉のヌケカラを発見 珍しくも何とも無いものですが 夏の風物詩とし…菊でした。
追伸
フジロック ジョンフォガティと ロキシー ミュージック 両方共良かったです。ロキシーはちょっとスローの曲が多過ぎたかも ジョンフォガティは文句なく素晴らしかった。唄も良かったし 最高でした。
posted by 柴山“菊”俊之 at 16:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 菊の細道

2010年07月27日

毎日暑いネェ 皆さんばててませんか!?

kiku100727.jpg
俺は7月に入って 長い間中断していた プールに行き始めました。最初は1000メートルがやっとでしたが 徐々に距離を延ばして 2000メートル迄泳げる様に成りました。疲れるけど 後が気持ちいいです。
posted by 柴山“菊”俊之 at 19:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 菊の細道

2008年04月16日

アリス・クーパー ショウ

08031501.jpg08031502.jpg08031503.jpg

凄かったなア―!俺、20代に戻ったような錯覚を起こしてしまったよ。

アリス・クーパーのショウはビデオなどで散々観ていたが、時代がすっかり変わっているのであまり期待はしていなかった。
しかし今回何かと全盛の頃とダブってしまった。

バックミュージシャンはもちろん違う若いメンツだが、当時のビリオン・ダラー・ベイビーズ(アリスと離れてから付けたバンド名)の持っている妖しさ、危険さをビジュアルでもサウンドでも感じられて、90年の初公演時よりも数段素晴らしかった。
いや前回も良かったのだが、あれから確実に年を重ねたアリス・クーパーなのに、よりワイルドにストロングに逞しい姿で俺の目の前に現れた。健康毒でも飲んでいるのかな。

はっきり言ってマリリンマンソンなんて屁だったね、格が違う。比べたらアリスに失礼かな。
90年はギロチン、今回は絞首刑と両方観た俺は本当に幸せ。

ところで長い間アリスは俺より3,4は年上だと思っていたが、今年還暦で年下だった。俺の弟だ、バンザイ!


−2008年3月25日 新木場スタジオコースト−
(2008/4/16)
posted by 柴山“菊”俊之 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菊の細道